なでしこ幼稚園から認定こども園なでしこ幼稚園へ移行計画について
なでしこ幼稚園らしい幼児教育を変わらず継続し、従来通り地域に根差した教育を行いながら、
社会のニーズに合わせた教育・保育を提供していく認定こども園として再出発する決断をいたしました。
私立幼稚園から移行できるこども園の中で、
「幼保連携型(0歳児~5歳児) 幼稚園に保育園の機能をプラスしたもの」を選択し、
お預りするお子様は1歳からといたします。
「幼保連携型(0歳児~5歳児) 幼稚園に保育園の機能をプラスしたもの」を選択し、
お預りするお子様は1歳からといたします。


こども園化に向けては工事が伴います
移行にあたっては、県及び市の審査・認可を受けることが条件となり、
現在県からの公示待ちの状態です。
そして早ければ令和8年4月より移行の運びとなる予定です。
移行するにあたり1歳児と2歳児の保育棟を新設する事、
経年劣化で傷んだ現在の建物を改装する事、給食室を新たに設ける事、
以上の工事を令和7年度中に行う予定です。
現在県からの公示待ちの状態です。
そして早ければ令和8年4月より移行の運びとなる予定です。
移行するにあたり1歳児と2歳児の保育棟を新設する事、
経年劣化で傷んだ現在の建物を改装する事、給食室を新たに設ける事、
以上の工事を令和7年度中に行う予定です。
大切なお子様をお預りする幼稚園として…
大切なお子様をお預かりする園といたしましては、保護者の皆様が安心してお子様をお預けしていただけるよう、
工事の詳細はじめ、認定こども園移行にあたっての説明会の開催も計画して参ります。
説明会の日時などに関しましては、追ってご連絡いたします。
工事の詳細はじめ、認定こども園移行にあたっての説明会の開催も計画して参ります。
説明会の日時などに関しましては、追ってご連絡いたします。
こども園になって変わること
1歳児と2歳児クラスでは、3号認定のお子様をお預かりいたします
3歳児から5歳児の組に1号認定の子どもと2号認定のお子様をお預かりします
昼食は基本自園調理の給食となります(給食費がかかります)
2号、3号認定のお子様の保育時間は、午前7時半から午後6時半までとなります(希望した場合)
2号、3号認定のお子様は保護者が土曜日就労やご家庭で保育できない理由があった場合に限り、土曜日も登園できることといたします
3歳児から5歳児の組に1号認定の子どもと2号認定のお子様をお預かりします
昼食は基本自園調理の給食となります(給食費がかかります)
2号、3号認定のお子様の保育時間は、午前7時半から午後6時半までとなります(希望した場合)
2号、3号認定のお子様は保護者が土曜日就労やご家庭で保育できない理由があった場合に限り、土曜日も登園できることといたします
こども園になっても変わらないこと
「あかるくげんきなやさしいこ さいごまでがんばるこども」という当園のモットーは今後も変わることはありません。
保護者の皆様から頂戴する費用項目は、給食費以外は 保育料・施設維持費・光熱費・教材費など、従来通りです。
保護者の皆様から頂戴する費用項目は、給食費以外は 保育料・施設維持費・光熱費・教材費など、従来通りです。